1

東日本大震災の影響により放送日が変更されました。全10話の一挙放送です。
NHK総合、22:55~23:25
2011年4月25日(月)~29日(金)
2011年5月2日(月)~6日(金)
まきのゼミでは、チームづくりの難しさと面白さを考える題材として『もしドラ』を取り上げ、対話デザイン・プロジェクトのしめくくりとして、メンバーみんなで読みました。アニメはどうかな?
◆関連記事はこちら◆
▲
by tomac
| 2011-04-25 15:06
| コミュニケーション能力って
「愛は勝つ」は私が大学を卒業して入社したばかりの頃に流行っていた曲です。宴会ではいつもカラオケのシメがこの曲という感じでしたね。あれから月日は流れて…。でも、まったく色あせてないなあ。名曲って、そういうものなんでしょうね。
▲
by tomac
| 2011-04-21 15:50
| 日々の出来事
▲
by tomac
| 2011-04-19 19:31
| 大学院でめざすこと

▲
by tomac
| 2011-04-16 18:22
| 日々の出来事

◆隊長おススメ!関連図書◆
◆隊長おススメ!みかん農家◆
-----【おいしいもの見つけ隊メールマガジン】-----この度、東日本大震災で被災された皆様はお見舞い申し上げます。
世の中、自粛ムードですが、こういう時こそ、被災していない地域で経済活動を活発にして、景気を浮揚させて収益をあげてそれを被災地復興に役立てなければなりません。
がんばろう東北、がんばろう日本!
-----(Vol.203号から引用させていただきました)-----
▲
by tomac
| 2011-04-11 18:46
| 日々の出来事

-----
広島大学大学院
■■さん
こんにちは、関西大学の牧野です。ご丁寧にありがとうございました。博士課程へのご進学おめでとうございます。どうぞ、お手やわらかに(^▽^)ノ
さて、私の近況ですが、この6年間はひたすら佐藤学先生の「学びの共同体」を追いかけて、数日前ようやく原稿を書き終えたところです。 おかげで、博士論文を書いたときから、私の立ち位置もずいぶん変わったと思います。 論理的思考を学びの中核にすえる考え方は今も変わっていませんが、「対話」を通して学びを成立させるためには、それ以前に、子どもたちを包みこむ場と幾重もの手だてが不可欠なのだと痛感しています。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
牧野(~_~)
-----
▲
by tomac
| 2011-04-08 11:35
| 『対話による学びへと続く道』
マラソンを走り終えて一息つく間もなく新学期が始まりました。疲れかな。風邪が治らず、パブロンでその場しのぎをする日々です。少しずつ体力も回復するといいなと願いつつ。
▲
by tomac
| 2011-04-06 18:22
| 『対話による学びへと続く道』
1